私たちに辛さを感じさせているもの

心のあり方を「幸せ体質な状態」へシフトさせて行くために、宇宙法則に沿って、メンタル面に寄り添ったノウハウをご紹介しています。
この記事を読むと、人生に生き辛さを感じてしまう原因に気づくためのヒントやノウハウを、人生に取り入れて行くことが期待できます。
私たちに辛さを感じさせているもの
誰でも大なり小なり人生に生き辛さを感じているものです。
スピリチュアルな真実から言いますと、ストレスや辛さを感じない人はそもそも生まれて来ません。
私たちに辛さを感じさせているものの原因は、無意識にも心の深い部分に抱えている様々な心のブロックが原因です。
そのブロックのせいで、
- 人生に対して臆病になっていたり
- チャレンジしてみたいことがあっても勇気を出せなかったり
- どうしても自分にゴーサインを出せずにいてつい控えめな態度になってしまったり
などと、人生を全力で楽しむことができず、そして自分の心になかなか素直になれないのです。
人によっては心のブロックが自分にとって幸せになることを阻む足かせとなっているものだと全く気づかずにいて、むしろ自分の生きる指針や信念だと思い込んでいて、守るべき「常識」だと信じていて疑わないのです。
だからこそ、ブロックを外せないまま、人生に生き辛さを感じながらも、私たちは、それでも自分なりに思考錯誤をしながら懸命に生きているのです。
心のブロック
心のブロックは、私たちにとって人生の生き辛さを生み出すだけでなく願望を実現させることを真っ向から反対をするかのように立ちはだかって歯止めをかけてくるものだと言えます。
このことを客観的に見ると、
そんなブロックなんてさっさと外せばいいのにと思いますし、いろいろな才能があるのにチャレンジもしようとしないなんて、何てもったいないことだと思いますよね。
ですけれども、仮に自分の心のブロックに気づけたとしても、自力でブロックを外すことはとても難しいのです。
だからこそ、苦しんでしまうのです。
引き寄せの法則の観点から見ても心のブロックは、叶えたい願望があるにもかかわらず潜在意識レベルで無意識にも心のブロックを持ち続けていることにより、むしろ願望が叶わない現実ばかりを引き寄せ続けてしまう、逆引き寄せのスパイラルに陥ることは、誰にでもよくあることです。

切実な願望
例えば、「愛されたい」と切実な願望を抱えている人がいるとします。
良縁に恵まれて幸せを引き寄せたい
他者から愛される感覚や温もりを感じたい
などと、表層意識では切に願っているかもしれません。
ですけれども、その切なる願望は、現状では、なかなか叶わなくて、現実は、常に人恋しい感覚があり、現実も恋愛関係やパートナーシップにおいて、思い通りに人生が進まないことが多いのではないでしょうか。
愛されたいという切実な思いがあるにもかかわらず、思い通りに人生が進まないのは、本人も気づかない中で、愛に対する心のブロックを抱えているからです。
その他にも、様々な可能性があります。
例えば、自己受容感やセルフイメージが低いなども望まない現実を引き寄せやすい原因になっています。
幸せ体質になって行くためにはそれらの1つ、1つの原因を修正して、整えて行く必要があります。
ここでは、心のブロックに焦点を当ててお話をして行きます。
愛に対する心のブロック
常に愛されたいと思っている人は、心の奥底の潜在意識レベルでは
「私は愛されるに値しない存在である」
「愛されると悲しい事が起きる」
「愛されることで酷い目に遭う」
愛されることに対する怖れや不安感などのような心のブロックが、心の深い部分に
潜んでいる可能性があります。
だからこそ、表面の意識では、常に愛されたいと思っているにもかかわらず、愛に対して反射的に臆病になっていて、愛されることを自分で無意識にも避けてしまっているのです。
ですので、愛を受け取ることに対する心のブロックを外して行かない限り残念ながら常に「愛されたいと願う」切ない現実ばかりを引き寄せているのです。
このような心のブロックのことを、「思考ブレーキ」とも呼ばれています。
思考ブレーキを自ら外して行くためには、この場合は愛に対する不要な思い込みが自分の中にあるのだということに、まずは気づくことが大切です。
自ら自覚することができますと徐々に外して行くことが期待できます。
本当は愛されたいのに、このような心のブロック(思考ブレーキ)が心にあるせいで、現実は愛されることに臆病になってしまっているのです。
人生に生き辛さを感じている人は無意識下で、このような様々な心のブロック(思い込みや強いこだわり)を抱えています。
本人としては、心のブロックがそのまま、自分の生きる指針になっていたり、あるいは揺るぎない信念として疑いもなく持ち続けているのです。
だからこそ、自分でも気づけない中で、自分で自分の人生に制限をかけてしまっていることが多くあるのです。
自分に制限をかけてしまっているのは、他のだれでもない自分自身なのです。
無意識下で自分が抱えている心のブロックであり、不要な思考ブレーキなのです。

無意識から意識へ
しかしながら、無意識下で抱えていますので、本人としては、基本的に無自覚な事が多いので、だからこそ、生きにくさを感じてしまい、とても厄介なのだと考えられます。
とは言え、人生に生き辛さを感じ、様々なネガティブな感情を内側に抱えている筈ですので、全くの無自覚ではないと考えられます。
実は、生き辛さを感じていることこそが、心にブロックがあることのサインだからです。
つまり、ある物事に対して、自分がネガティブな反応を起こしている時点で、「そこには自分にとって、人生の足かせになってしまっているものがあるんだな」ということを、自覚することができるのです。
内側から湧き出るネガティブな感情や違和感や、胸騒ぎや、何となく居心地の悪い感覚は、感じるだけてとても辛いと思うのですが、それこそが心のブロックの存在と、自分の癒すべき箇所を知る貴重な『手がかり』なのです。
その原因の多くはインナーチャイルドやトラウマなどの誰もが心の深い部分で抱えているとても傷ついている感情です。

怖れや不安の感情
愛されたいという切実な思いを抱えている人は、潜在意識レベルでは愛に対する怖れや不安を抱えている可能性があります。
このような愛に対する怖れや不安を抱えている状態ですと、本当は愛されたいにもかかわらず、現実レベルでは、愛に対して臆病になっていて、実際に愛されると妙に落ち着かない感覚があったり、愛を素直に受け取ることや、人を愛することに、勇気が持てなかったりするのです。
結局は、愛されることを遠ざけてしまうような態度やしぐさをしてしまっている可能性があります。
愛されたいと思っているのに、実際の態度としては、愛し愛されることに消極的な態度になってしまうので、当のご本人が望むような愛される現実は、いつまで経っても引き寄せられない可能性が高いことが、客観的に見れば容易にお解りになるかと思います。
辛いですよね。
自分の心のブロックに気づく
人との関りの中で、自分が抱くネガティブな感情から、自分の中に心のブロック(思考ブレーキ)があることを自覚することができます。
心のブロックが出来上がった原因は、過去に経験した心の傷ですので、その部分を、少しずつでもいいので、癒して行く必要があります。
そして、ネガティブな感情を癒して行きながら、人を愛し、愛されることに対する新しい視点や考え方を、自分に取り入れて、新しい健全な思考パターンを、潜在意識意レベルから上書きして、自分の意識を整えて行く必要もあります。
そうすることで、自分の中で無意識にも抱えて来た『不要な心のブロック』も、少しずつですが確実に外れて行きます。

逆引き寄せのスパイラル
切実に叶えたい理想があるにもかかわらず、現実は一向にその理想とかけ離れた現実ばかりをを引き寄せ続けていて、とてももどかしい思いを抱えていらっしゃる人も多いかと思います。
そのようなスパイラルに入ってしまっている時は、心のブロックに沿った現実を引き寄せ続けているのだと考えられます。
辛いですね。 (。>д<。)
ネガティブな感情
心のブロックを外して行くためには、すでにお伝えしましたが、自分のネガティブな感情に気づいて行くことがとても大切です。
これに自らしっかりと自覚して行くことができますと、これまで漠然と持ち続けてきた自分の中の得体の知れないとても苦しい感覚、例えば『怖れ』や『不安』といったものは、実は、あまり実態がなく、本当は大したことではなかったりすることに、気づいて行けるようになります。
自分の中のこれまで得体の知れなかったモヤモヤ(怖れなどの不安感)に気づいて行けますと、不思議とこれまでの生き辛さからも解放されることが期待できます。
ですので、少しの勇気を持って、自分の中のネガティブな感情と向き合って見ますと、これまで漠然と感じていた時と比べると、さほどの深刻さはなく、意外と些細なことにこだわっていただけだと気づく場合が多いです。
例え深刻なものだとしても、自分のネガティブな感情を自覚して、受け入れて行くことで、これまであった怖れや不安感も、少しずつ軽減されて行きますので、以前よりは心がだいぶ軽くなり、とても楽になれる感覚を持つことができるようになります。

心のブロックを緩めて手放して行くために
心のブロックを外して行くために、スピリチュアルな視点から見た物事の捉え方についてお話をして行きたいと思います。
人から愛されたいと思ってしまう(意識がつい働いてしまう)人は、深層心理では、実は、愛されないことに対して、無意識下で、大きな価値(メリット)を置いているということもあるのです。
表層意識では愛されたいと思っているにも関わらず実は、愛されないことで
例えば、
- 煩わしい人間関係を築かなくて済む
- 人に見せたくない(恥ずかしい、醜い)自分を相手に見せずに済む
- 傷つかないで済む
- 酷い目に遭わなくて済む
などと言ったことに、無意識下でメリット(人生に重きを置いていること)を見出してしまっていることがあります。
表層意識では、愛されたいと思っていて、とても切ない思いを抱えているにもかかわらず、過去に(あるいは、人によっては過去世で)とても傷ついた経験があるために『愛されることに対する深い心の傷』を持っているのかもしれませんし、何らかの誤解が生じたことで『偏った価値観』を無意識にも潜在意識に植え付けてしまっている可能性もあります。
このようなケースは、特別なことではなく、誰にでも普通によくあることです。
陰陽の法則
愛されることは、誰にとっても嬉しいことですし、喜びですし、とても幸せなことでもあるのですが、一方で、愛されることによって誰にとっても煩わしい現実が、起こり得る可能性もあることは、容易に想像できると思います。
ですので、1つの物事について切望している時、ポジティブな部分にしかたいていは目が行かないものですが、物事にはポジティブな面とネガティブな面が必ず同じだけあるというという広い(スピリチュアルな)視点で、物事を見て行く必要もあります。
東洋思想の気学では、これを陰陽の法則と言います。
陰陽の法則では、対極するものが常に助け合っていると言われています。
たとえば、光が差すところには影があり、光が陽なら、影は陰になります。
それぞれ性質が異なり、対極するものが世の中に「存在している」のです。
ですので、全ての物事にはメリットしかないものは存在しませんし、デメリットしかないものも存在しないのです。
一見、ぱっとしない人生や人生に生き辛さを感じていたり困難な状況の中や、どんなに望まない状況の中にも、実は必ず無意識下でメリットを見出してしまっているのです。
ただ気づかないだけ、あるいは、考えようともしていないだけだったりするのです。
そのように考えますと、もし、人生に生き辛さを感じているのだとしても、その生き辛さを感じる人生の中にも、私たちは必ずメリットを見出していると考えられます。

現状を打破して行くために
だからといって、「そこにはメリットもあるのだから今の人生に甘んじて諦めましょう」と言っているのではありませんので、どうぞご安心ください。
本当に現状を打破して人生を切り開いて行きたいと思うのならば、望む現実を引き寄せるためには、望む現実のデメリットを想像し尽くして考え尽くしてみることも大切です。
そのデメリットになるあらゆる可能性を想定し尽くして、実際に、最悪な状況と思われるデメリットも実際に起きたかのように感じ尽くしてみるのです。
そして、それでもその望む現実を叶えたいと心から思えるのならば、望む現実の引き寄せを阻んできた心に存在しているブロックを徐々に緩めて外して行くことが期待できます。
緩めることができれば、逆引き寄せのスパイラルから抜けて、本当に望んでいる現実を現実に引き寄せて行けるようになります。
心のブロックを外して行くためのワーク
紙とペンをご用意ください。
自分が叶えたい現実がもし叶ったとしたら、実際に引き寄せた時に
「困るな」
「これは嫌だな」
と即座に感じてしまう事柄を、箇条書きでリストアップしてみてください。
ワークの解説
たとえ、人生で生き辛さを感じている状況の中にも、実は必ずメリットがある筈なのです。
望む現実を引き寄せて行くためには、生き辛さと引き換えに、今手に入れているそのメリット部分を本当に手放して行くことができるのか、自問自答する必要があります。
そして望む現実を引き寄せて行く上で、デメリットの面もあることをしっかりと認識して、デメリット面を精神的に受け入れて行く必要があります。
幸せ体質へ
あらゆるメリット&デメリットを乗り越えて、それでも望む現実を引き寄せたいと思えるのならば、その時点でおそらくあなたの心のブロックは緩み、望む現実を叶えて行けるようになります。
本当の自分の気持ちに、ちゃんと正直になることを心がけることができれば、誰でも自然に無理なく、宇宙法則(スピリチュアル)な視点から物事をとらえて行ける意識が育まれて行き、無理なく「幸せ体質」へシフトして行くことが可能です。
全ての物事には、メリットしかないものは存在しませんし、デメリットしかないものも存在しないのです。
一見、生きづらい苦しいと感じている物事にも、実は必ずメリットがあるのだという視点を持てるようになれますと、人生の流れを変えて行くことが期待できます。

自分の中のネガティブな感情を、セルフで健全に癒しながら緩めるためのノウハウを、14日間無料メール講座でお伝えしております。

メルマガ読者さまは、いつでも再受講が可能です。
何度も再受講をする中でその時に必要な量の気づきがありますので折を見て再受講されることをお勧めいたします。
この記事へのコメントはありません。