人の目が気になってストレスを感じてしまう

この記事を読むと、人の目が気になってストレスを感じている自分から抜けて行けるヒントを知ることができます。
他者からの目が気になってしまう
様々な人生の場面で、人の目が気になってしまいストレスに感じることがあると思います。
特に職場などで、上司や同僚からの視線に過度に敏感になってしまうことがあるかもしれません。
その他では、面接を受けることに不安やストレスを感じてしまったり、電車や街の中でも過剰に緊張をしてしまったり、馬鹿にされているような感覚に陥ってしまうこともあるかもしれません。
他者からの目が気になってしまうのは、心の内側の部分で、以下のような心理状態を無意識にも抱えてしまっている可能性があります。
- 素の自分は他者に受け入れてもらえないかもしれないという怖れ
- 自分は完璧ではなくてはならないという思い込み
- 他者から攻撃をされるかもしれないという思い込み
- 他者から嫉妬されるかもしれないという思い込み
- 自分には非があると思い込んでいて、そのことに罪悪感や自己嫌悪を抱いている
つい他人の目を気にしてしまう時、自分の中にある、自分自身も受けとめられないような部分を、周囲にひた隠しながら生きているので、いつその一面を他者に見破られるのではないかと常に不安になってしまっている可能性があります。
ですので、他者に見られている感覚にさらされながら、いつも気を張って、周囲に気を配りながら、自分自身を他者に良く見せようと常に力が入るので、本人は、かなりのストレスを感じ、生きることに疲れてしまうこともあるかもしれません。

原因はマインドブロック
上記で挙げた心理状態になってしまう原因は、自分の内側で、不要な思考のクセを潜在意識レベルに密かに多く抱えているせいで、それがマインドブロックとなって、人生に生き辛さを感じさせてしまっているのです。
マインドブロックを緩めて行くためにも、自分は、どんなことにストレスを感じて、人の目が気になるのか、1つ1つ、書き出してみるなどをして、まずは自分の人の目がきになってしまうパターンを細かく自覚して行く必要があります。
たとえば、密かに自分で自分を責めてしまっている自分、罪悪感を持ってしまっている自分に、自ら気づくことができるだけで、少しずつ、過度に人目が気になる状態から、抜けて行くことができるようになります。
不要な思考パターンのクセ
なぜなら、自分の人目を気にしてしまうパターンのクセを、漠然とではなく、具体的に自覚できるようになると、以前と比べると、自分自身を冷静に客観視することができるようになるので、
ストレスを感じて悩んでいる自分に対して、もう一人の自分が、以下のような言葉を優しく声がけをしてあげることができます。
「あ、また、人目をすごく気にしちゃっているね」
「自分に自信が持てないよね」
「自分で自分にダメ出しをしたり、つい自分を責めてしまいたくなるよね」
「自分は人からあまり愛されないんじゃないかと不安になるよね」
このような心の状態に陥る自分を、もう一人の自分が冷静に自覚できるようになるだけで、少しずつ、自分で自分に理解を寄せつつ、自分をあるがまま受け入れて行けるようになれます。

自分の不完全さを認められると楽になる
完璧な人なんて、この世には存在していません。
ですので、完璧である必要はないですし、誰にでも、弱い部分や、他人には言えない闇の部分はあるものです。
自分の中にある、他人には決して知られたくない部分があるにせよ、それは、大なり小なり、誰にでもあることですので、そこを周囲に悟られないように、いつも力んで緊張する必要はないのです。
自分の不完全さを、自分で認めて、少しずつ、それも自分の一部だと受け入れて行けるようになれば、今までのような、過度に人目が気になる、というストレスからも少しずつ解放されて行きます。
自分に自信が持てない自分を、まずは、自分が理解して、そんな自分の弱い部分を自分で認めて、許してあげたり、受け入れてあげたり、愛してあげてください。
誰にでも素敵な部分だけでなく、弱い部分、未熟な部分はあるものです。
丸ごとの自分を受け入れる
自分の弱さや、未熟な部分もひっくるめて、ありのままの自分を、自分で受け入れて行くことができる人が、幸せ体質な人です。
幸せ体質な人は、自分の弱さやズルさも、つまり自分の中のクズだと思ってしまう部分も自分で認められる人のことです。
幸せ体質な人は、決して、完璧な人ではありません。
不完全な自分を認めて、そんな自分自身のことを、誰よりも、愛おしく思える人のことです。

生き辛さから解放される
人の目や評価がどうしても気になる人に対して、自己肯定感を高めることができれば、気にならなくなるとアドバイスを受けたことのある方も多いかもしれません。
もちろん、そうなのですが、じゃあ実際にどうやって自己肯定感を高めたらいいのか、という肝心なことを教えてもらえない事の方が多いのではないでしょうか?
この記事でご紹介している内容は、自己肯定感が低い人が、少しずつ、セルフイメージを高めて行けるような、具体的なノウハウです。
自分に自信が持てなかったり、自己嫌悪になることは、誰にでもよくあることです。
自分が気にするほど、周囲は、自分のことをあまり気にしていないのかもしれない、という視点を持つことも大切です。
精神的にありのままの自分のことを丸ごと受け入れて行けるようになれますと、これまで過度に力が入っていた部分も適度に緩み、これまでの生き辛さからも解放されて、ふと、生きることが楽になっていることに気づけるようになれるかもしれません。
この記事へのコメントはありません。