HSP(生きにくさの原因)

HSP気質の人の特性についてご紹介しています。この記事で、HSP気質の人が、生きにくさを乗り越えて行くためのプロセスを知ることができます。
HSPは超・敏感体質
人生に生きにくさを感じる人の中には、感受性がとても豊かで、物事に対する感覚が、非常に繊細な、超・敏感体質な人がいます。
このような特性のある人のことを、HSP(Highly Sensitive Person)と言います。
HSP気質の人は、繊細で敏感体質なために、とても傷つきやすいので、普段から悩み事が多く、心が折れやすい自分自身に落ち込みやすく、自分のことを不甲斐なく思っているかもしれません。
このような繊細な特徴を抱えている人が、人生の中で「HSP」という言葉に出逢うことができた時、とても心が救われるような感覚になれるのではないでしょうか。
なぜなら、今まで生き辛かったのは、自分のHSPの特性が関係していたからだと気づくことができただけでも、だいぶ心が軽くなれて、ホッと安堵することができるからです。

HSP気質の人が抱える苦悩
人生に生きにくさを感じてしまうのは、HSP気質の人だけでなく、普通の人でも抱えることが多く、その原因は、その人が持つ「心のブロック(思い込み)」が原因です。
HSP気質の傾向がある人は、物事の捉え方が繊細過ぎるために、誰もが抱えるような苦痛やストレスを、普通の人より何倍も強く感じてしまうので、生きにくさをより強く抱いてしまう傾向にあると考えられます。
HSPの特性
日本人の5人に1人はHSPだとも言われています。
HSPの特性を持つ人は、共感能力がとても高いので、人の気持ちをいち早く察して、寄り添うことも得意で、とても優しい性格をしています。
また、周囲の人が気づかないような細部なところまで状況を見抜く洞察力もあり、きめ細やかなところにまで気を配ることができ、感性がとても豊かです。
感覚が敏感に研ぎ澄まされているために、味覚や聴覚などの五感も鋭く、とても敏感です。
HSP気質の人は疲れやすい
HSPの特性が強い人は、人の些細な一言にひどく傷ついてしまうことも多く、そして痛みや苦痛を感じる感度もひじょうに敏感なために、とにかく様々な場面で密かにダメージを受けてしまうことが多く、そして一度傷ついてしまうと、回復にもかなりの時間がかかってしまうのです。
こういう傾向があるので、体力や気力の消耗が激しいために、とても疲れやすい特徴もあります。
HSP気質の人がストレスを緩和させるために
HSPは、もちろん病気ではありません。
その人の特徴であり、個性なのです。
ですので、自分の特性をよく理解して、そして受け入れて行くことができれば、自分のHSP気質と上手につき合って行くことができますので、これまで漠然と感じて来た生き辛さも、少しずつ緩和させて行くことができます。

生きにくさの原因について
生きることに辛さを感じてしまう直接の原因は、その人が抱えている「思い込み」が関係しています。
一番代表的な思い込みとしては、過去に経験した辛い体験によるトラウマです。
トラウマは、未だに癒えていない傷ついた感情であり、インナーチャイルドも含まれます。
誰でも大なり小なり、潜在意識レベルで無数にトラウマ(傷ついた感情)を抱えています。
そのトラウマが原因で、私たちは、無意識にも、様々な「不要な思い込み」を抱えて生きてしまっているのです。
生きにくさの原因とHSP気質の相関性について
そして、HSP気質の人は、傷つきやすい特徴があるために、人より、トラウマ(傷ついた感情)を抱えやすい傾向があります。
ですので、自分がHSP気質だと思う人は、自分はもともと傷ついた感情を抱えやすい特徴があると自覚することができるだけで、これ以上の不要な思い込みを増やすことを防ぐことにつながります。
そして、これまで生きて来た中で、潜在意識レベルにたくさん刷り込んで来てしまった不要な思い込みの1つ1つに気づいていくことで、生きることが少しずつラクに感じて行けるようになります。
生きにくさから解放されるために
過去に経験した肉体的及び精神的な衝撃(外傷的出来事)が原因で、その時に傷ついた感情が、未だに癒えていないからこそ、心の奥(潜在意識レベル)に様々な苦悩が潜んでいるのです。
生きにくさから解放されて行くためには、それらの傷ついた感情の1つ1つを、自分自身で認知していく必要があります。
不思議なことに、自分がどんなことで心が傷ついてしまっていたのかを再認識できるだけで、傷ついている感情を癒して行くことにもつながりますし、不要な思い込みを少しずつ緩めて行くこともできるようになります。
そして、これ以上、無意識下で働いてしまう自分の不要な思い込みに過度に引っ張られないように、自分自身をしっかりと整えて行くこともできるようになります。
潜在意識レベルで抱えている傷ついた感情を癒すプロセスを進ませて、心の状態を整えていくことで、自分の心のあり方も自然に無理なく幸せ体質へシフトさせて行くこともご期待いただけます。
自分の中の傷ついた感情に自ら気づいていくだけで、HSP気質の人も、自分の繊細さ、敏感さと仲良くつき合って行けるようになれます。
そして、これまで痛切に感じて来た【生き辛さ】からも徐々に解放されて、人生を好転させて行くことができます。
この記事へのコメントはありません。